
PROGRAMプログラム
目的別に特化した多彩なプログラム!
ダイエット、ボディメイク、パフォーマンスアップ、健康促進、コンディショニングの目的別に特化したプログラム!
飽きずに自分に合ったプログラムを受けられる!
- プログラムの一例
- 脂肪燃焼/部位別(お尻、お腹、二の腕など)引き締め/HIIT/筋力アップ/アニマルフロー/ヨガ風ストレッチ/腰痛&肩こり解消/イベント 等
特徴2:最大効率で最大効果を出すパーソナルトレーニングジム
エビデンスベース&臨床ベースを融合させて、500種類のトレーニングの中から厳選したトレーニングを組み合わせ、目的に合わせたプログラム。
理想の身体を獲得するためには、きちんと医学的に証明されたプロセスでトレーニングする必要があります。
1プログラムは40分。4つのプログラムを1セットとして、3つ目までは共通のプログラムです。
残りの1つは何を目指すかによって最適なプログラムをご提案します。
詳しくは以下を参照ください。
リアライメント
軟部組織(筋肉、骨、靭帯、腱など)を本来の位置に戻す作業をします。
軟部組織が正しい位置にないと、いくらトレーニングしても効果は半減してしまいます。
トレーニング負荷も1箇所に集中して、過負荷(オーバーローディング)を誘発し、炎症や怪我を発症する原因にもなります。
トレーニングする前にアライメントを正すことはヘルスケアだけでなくダイエットやボディメイクでも必要不可欠です。
軟部組織を正しい位置に戻して本来身体が持っているポテンシャルを最大限に引き出します。
コアアクティベーション
身体を動かす前にコアをアクティベーション(活性化)させることで、身体にエンジンがかかり怪我のリスクを最小限に抑え、かつ最大限の筋出力を発揮してくれます。
身体の重心も保ちやすくなり安定して身体を使えるようになりますし、くびれにも大事な部分になります。
コアがしっかり使えないと、大きい筋肉から動かしてしまう癖ができ、普段の生活でも疲れやすい身体になってしまいますので、上半身と下半身を繋ぐ1番大事なコアから刺激を入れていきます。
ニューロ
神経へ刺激を入れていきます。アライメントを整えてコアにエンジンを入れた後に、その状態を脳に教えなければなりません。
今の状態がベストということを脳に知らせて、これで動くと効率が良いという認知をさせるトレーニングをいれます。
トレーニング=筋肉というイメージが多いかと思いますが、神経も同時に鍛えることで効率的に理想の身体を獲得できます。
ストレングス
筋肉メインで刺激を入れるプログラムです。
500種類の中から各カテゴリーに合ったプログラムを作成しています。
ダイエット、ボディメイク、ヘルスケア、パフォーマンスアップ、どのカテゴリーにおいても筋肉は必要です。
筋肥大ではなく使える筋肉&引き締める筋肉にフォーカスしています。
エビデンスベースと臨床経験から作成した独自のメソッドで「エンタメ」と「結果」にこだわったプログラムを体感してください。
パワー
パフォーマンスアップには欠かせないカテゴリー。ダイナミックな動きが多いため、筋出力が高く心肺機能も必要になります。
おのずとカロリー消費も高くなるためダイエットなどにも効果的です。HIITと呼ばれる高強度インターバルのイメージに近いです。
筋肉と神経と心肺機能を高めたいのであればパワー系のトレーニングは欠かせません。
体力が持つのであれば、時間がない人にもパワー系は効率が良いのでオススメです。
カーディオ
主に心肺機能にアプローチしていき脂肪燃焼にフォーカスしたプログラムです。
トレーニング後の消費カロリーも高いのでダイエットにもオススメです。
よくフィットネスジムではバイクやトレッドミルなどを使用しますが、トレーニングパークではそれらは一斉使用しません。
理由として、決まった動きを小さい可動域で繰り返すよりも、大きい可動域で様々な動きをした方が心肺機能だけではなく筋肉や神経も相乗効果で良い結果が生まれるので、そちらを推奨しています。
コンディショニング
慢性痛(肩コリ、腰痛)の改善には欠かせない柔軟性にフォーカスしたプログラムです。
柔軟性は独自メソッドの「シンクロ率」に大きく関与する健康的なカラダづくりには必須のカテゴリーです。
柔軟性と聞くとストレッチやヨガのようなイメージをお持ちかと思いますが、エンタメフィットネスとして、 動き、楽しみながらカラダを整えていきます。
カラダを柔らかくしたい、仕事の疲れを取りたい、日常生活を楽に過ごしたいという方にはオススメです。
特徴3:シンクロ率
![]() 身体を変えるには、筋肉だけ鍛えても変わりません。神経と心肺機能も同時に鍛えて、はじめて身体は変わります。 |
![]() |
大切なお知らせ
トレーニングパークでは、コロナウイルスの感染予防に努めております。
行政機関の情報を収集し指導があった際には、速やかに対策をとるようにいたします。
なお、会員様、従業員の健康と安全目的を第一優先と考えマスクを着用させてただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
〇こんな時だからこそ、トレーニングパークから皆さまへ〇
こんな時に「フィットネス」?いや、こんな時だからこそ「パーソナル」!とトレーニングパークは考えております。
ウイルス感染は怖いけど、仕事に行かないといけない、買い物にも行かないといけない。
完全に外に出ないことは不可能に近い・・・
そんな中、今私たちがしないといけないことは、とにかく「免疫力を上げること」です。
そのためには、十分な食事、十分な睡眠、そして十分な”運動”が必要なのです。
だからこそ、地域密着のトレーニングパークは地域の皆様の”運動”をサポート致します。
こんな時だからこそ、ウイルスに負けない健康な身体を一緒に作っていきましょう!!
~トレーニングパークスタッフ一同~