食事アドバイス!筋トレVer.(前編)【セミパーソナルジム恵比寿・代官山】
目次
ぽんぽーーーん!🌈
トレーニングパーク恵比寿店 〝A I〟が担当します!
今回はお食事のアドバイスの「筋トレ」バージョンです!
「ボディメイク」「筋肥大」「パフォーマンスアップ」などを目的としている方にオススメです!
ちなみに、日本では「パフォーマンスを上げるためには、トレーニングだけ頑張れば・・・」という認識も多いのですが、海外のメジャーリーガーはトレーニング以外にも食事やお風呂の入り方からトレーナーがつき1年を通して身体作りをしていくようです⚾️✨
みなさんもトレーニングやお食事を通して、日常のパフォーマンスを上げて仕事のパフォーマンスも上げていきましょう!
それでは、本題へ!
トレーニング前は何を食べたらいいか?
ウェイトトレーニングの時間によっても違うが、短時間(1時間以内)の場合、エネルギー供給は貯蔵分で賄える+エネルギー付加を補っている場合は、3食ではなく4〜5食に増やし、絶食時間が短いので、あえて摂取する必要はありません。
あまりにも絶食時間が長い(5時間以上)は、糖質または糖質+タンパク質の200〜300kcalの補食がオススメです。
トレーニング後は何を食べたらいいか?
トレーニング後は消化吸収が早いプロテインがオススメです。
その後、食事からもタンパク質類の食品を摂取するといいです。ただし大豆製品は食物繊維を含有し消化吸収が遅いので、肉・魚・卵から摂取をするようにしましょう!
タンパク質の食品はいつ食べたらいいか?
1日3食、食べているのであれば3食とも食べる。
特に筋トレ48時間以内はタンパク質の要求量が増えるので、3食+間食でタンパク質補給を行うと良いです。
朝食のタンパク質の摂取は、睡眠の質を向上にもつながります!
タンパク質の食品はどのくらい食べる?
理想は1食で20g程度摂取ができていればOKです!
筋トレ後は30〜40g、プロテインと食事で摂取しましょう。
タンパク質の食品には脂質がセットになっているので脂肪量を増やしたくない人は脂質量が少ない食品を選択すると良いです!
プロテインはいつ飲めば良い?
筋トレ直後
筋トレ後48時間以内の間食
それ以外は基本食品ベースでタンパク質の摂取を推奨します。理由は、非加工な自然の食品から栄養素を摂取すること、咀嚼する食事習慣をすることが望ましいためです!
プロテインは何を選べばいいの?
その人の目的やプライオリティによって異なります。筋トレ後であれば、吸収の早いホエイプロテイン、寝る前のタンパク質摂取はソイやカゼインプロテイン、乳頭不耐症でお腹を下しやすい人はホエイプロテインのアイソレート製法のプロテイン、乳アレルギーの場合はホエイやカゼインプロテインを避け、ソイプロテインやピープロテインがオススメです!
次回も続きを、お届けいたします!!
お楽しみに〜〜〜😘❤️
トレーニングパーク 恵比寿店 / Dr.トレーニング 中目黒店
松枝 亜唯 (AI)
NESTA PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
恵比寿・代官山で
エンタメ×パーソナルトレーニング=習慣化!
トレーニングパーク
Produced by Dr.Training
所在地 / 東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1
電話番号 / 03-5422-3901
営業時間 / 7:00~22:00 ※不定休
最寄り駅 / 恵比寿駅 徒歩4分・代官山駅 徒歩3分