ホームワークストレッチ【セミパーソナルジム 恵比寿・代官山】
目次
こんばんは!⭐️
トレーニングパークの〝 A I 〟です!
写真は右です。左はトレパのボス、HIRO。
自宅からでも発信を!という想いから、ブログを続けていきたいと想います🌈✨
今回は、ご自宅で1人でも簡単にできるストレッチ種目を効果とやり方をお伝えしていきます!特に座ったり、寝た姿勢が長時間続くと筋肉も硬くなったり、お身体の動きが鈍くなります。
トレーニングやランニングはスタートの一歩がなかなか重いですよね。スタートが切れない方もそうですが、運動頻度が高い方もストレッチはお身体を怪我なく動かし続けるにはかなり重要になります!
では!早速、ゴーゴー💫💨
アームスイープ
胸椎の可動域アップ・胸郭の拡張を目的とする、胸の開きを良くしていくためのストレッチです。
①膝を抱えて横になります。
※ 腰を反らないように、注意しましょう!
②曲げている肘を突き出すように、スライドします。
③開く側の肘を目で追っていきながら、胸を開きます。
膝が浮かないように注意しましょう!
ハンドウォーク
背中〜お尻〜裏もも〜脹脛 のお身体の後面のストレッチです。
① 膝をなるべく伸ばした状態で前屈します。
手が床に付かない方は、膝を曲げてもOK!
②手を使って前進し、腕立ての姿勢になります。
③お尻を斜め上に突き上げてダウンドッグ。
かかとを床に近づけて、裏ももと脹脛のストレッチ。
しっかり地面を押して背中を反ることで胸椎も動き、前鋸筋というコアな筋肉も活性化されます!
ウォールレイズSQ
背中の真ん中のストレッチです。
猫背で丸くなっていることが多く、硬くなってしまって腰や肩で代償をしてしまう方が多いです。
ポイントは、爪先、膝、胸、おでこを壁に付けたまま、息を吐きながらゆっくりお尻を下に落としていきます。
ストレッチをメインとしたスクワットなので、深呼吸で呼吸に合わせてお身体を動かしていきましょう!
人間は、身体の前面で作業を行うことが多いと思います。デスクワークも、家事も。。。
そうすると、胸の筋肉は拘縮してしまい、肩甲骨は浮き上がり、背中は丸くなり、猫背・・・・
筋肉や関節が本来できる動きに制限がかかると、必ずどこかでかばっています。
知らず知らずのうちに、間違った動きにお身体は慣れていき、お身体の変化に気づかないということもあり得ます。。
怪我をしたときに気づくのでは、遅いですね。💥
加齢に伴い、怪我をしてからの回復スピードは遅くなります。
朝起きてから行うのも良し、お風呂上がりの身体が温まっている状態で行うのも良し、寝る前に行なって睡眠の質を高めるのも良し。
まだ何も始めていないという方は、是非この3つからトライしていきましょう✨
やり方などご不明点は、トレーニングパークのスタッフへ聞いてください🌈
トレーニングパーク 恵比寿店 / Dr.トレーニング 中目黒店
松枝 亜唯 (AI)
NESTA PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
恵比寿・代官山で
エンタメ×パーソナルトレーニング=習慣化!
トレーニングパーク
Produced by Dr.Training
所在地 / 東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1
電話番号 / 03-5422-3901
営業時間 / 7:00~22:00 ※不定休
最寄り駅 / 恵比寿駅 徒歩4分・代官山駅 徒歩3分