○食のテクニック【セミパーソナルジム恵比寿・代官山】
目次
Good Morning ☀️🌿
トレーニングパークの〝 A I 〟です!
真ん中はKANA、右がGENKING(代表)です。笑
今回は、ダイエッター必見!!
「間食」のテクニックについてお伝えしていきます!
まず、ダイエットは体内のエネルギーの不足状態を作り、不足するエネルギーを自分自身の体脂肪分解で補う状況を作る事が重要となります。
間食をしてしまう原因
①お腹が減って食べてしまう
②お腹は減っていないけどついつい食べてしまう
③付き合いとして食べてしまう
①お腹が減って食べてしまう の場合は、間食する前の食事が極端に少なくなっていないか、野菜が不足していないかなどを確認して、全体の量やバランスを見直してみましょう!
特にダイエット中の食事は低カロリーになることからお腹が空きやすく、間食をしやすくなります。低カロリーでも、野菜、キノコ、海藻類をたくさん3食のお食事に取り入れてみる事をオススメ致します!
②お腹は減っていないけどついつい食べてしまう の場合は、極力控えることを意識した上で、どうしても食べたい時には、低糖質&低脂質の食べ物を選びましょう!
例えば、、、
野菜、きのこ類、海藻、こんにゃく
シュガーレスガム
あたりめ
0キロカロリーの食品など
上記の食品は、コンビニやスーパーでも簡単に手に入りやすい食品です。
低糖質&低脂質の食品は体脂肪蓄積への影響が少ないのと、しっかり咀嚼しないといけないものは満腹感を得やすいので①の空腹になって食べてしまう間食にも応用できます!
③付き合いとして食べてしまう の場合は、友達の付き合いや職場での避けられない間食です。人と人が仲良くなる時。
人間関係を円滑にする大切なツールなので、楽しんで間食をしましょう!ストレスはダイエットの敵ですからね!
ただし、①と②の間食を日頃から注意すること、食事内容や量の調整、身体をしっかり動かすことの工夫が必要になります!
運動をして間食管理
最大心拍数の65%の強度で60分間の運動をすると、食欲を抑えられるホルモンが分泌されるといわれております!
(トレーニングパークには心拍数センサーをつけてトレーニングを行なっておりますので、是非お試しください!)
時間がないという方でも、最大心拍数75%の強度で30分間の運動でも同様の効果が得られます!
そのほかにも、運動することでのメリットとして
骨格筋量の増加、心肺機能の向上、生活習慣病の予防、ストレス解消などが挙げられます。
トレーニングパークのトレーナーは、お食事のアドバイスも可能です✨
なにかお困りの時は、いつでもトレーナーにご相談ください!
トレーニングパーク 恵比寿店 / Dr.トレーニング 中目黒店
松枝 亜唯 (AI)
NESTA PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
恵比寿・代官山で
エンタメ×パーソナルトレーニング=習慣化!
トレーニングパーク
Produced by Dr.Training
所在地 / 東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1
電話番号 / 03-5422-3901
営業時間 / 7:00~22:00 ※不定休
最寄り駅 / 恵比寿駅 徒歩4分・代官山駅 徒歩3分